若白髪の原因は?ヘナで白髪を染めて髪の毛の質を向上させよう

近年、若白髪で困っている方が本当に多くなりましたよね。若白髪は周りの目も気になりますし、自分自身でも恥ずかしいと感じてしまう方も多いかもしれません。そこで、今回は若白髪の原因と白髪染めでもっとも髪の毛に優しいヘナについて書いていきます。
目次
1.若白髪の原因はやっぱり遺伝!?
若白髪の原因としてもっとも当てはまるのが、遺伝です。遺伝性の若白髪ですと、ほとんど諦めることしかできません。ですが、遺伝性の若白髪であると断定は出来ませんので、勝手にそうであると思い込んでストレスを溜めることが一番良くないことです。あくまで統計的に原因として多いのが遺伝であるということを頭に入れておいてください。
家系的に白髪の人が多かったり、両親のどちらか一方でも若白髪であった場合はどうしても若白髪になりやすいです。白髪が生えてくる年齢や白髪の量に影響を与えるのはやはり遺伝的なものの可能性が非常に高いと考えられているわけです。
その他の原因としてはやはりストレスや栄養不足、過度なダイエット、不規則な生活習慣などが考えられます。最後でも書きますが、白髪が気になっている方は自分の生活を今一度見直してみてください。
2.白髪を抜くとどうなるの?
白髪を抜くとより増えるという噂を聞いたことがあると思います。
若白髪で悩んでいる方は、少しだけしか白髪が生えていなければ1本1本抜いて事を済まそうとしてしまうかもしれませんね。しかし、それは待っていただきたいのです。それはなぜかというと、噂が本当であるからではありません。白髪を抜くと増えるという噂は真実ではないのです。なのに、なぜ白髪は抜かない方がいいのかということを説明していきます。
単純に白髪を抜くことが頭皮や毛根のトラブルに直結してしまいます。頭皮が炎症したり、その毛穴自体から髪の毛が生えてこなくなってしまう場合もあるのでやめましょう。白髪を抜くのではなく、根元からハサミで切ってしまうか、白髪を染めるようにしましょう。
3.若白髪はヘナで染めよう!
白髪染めといえば、ヘナがオススメなのはこのサイトを見ている方なら分かると思います。もちろん、若白髪に対してもヘナはオススメできます。普通のヘアカラーで若白髪を染めようとせずに、白髪染め、それも良質なヘナ(Aランク)を使うことで、より不用意に髪の毛や頭皮を傷めずに済みます。yahoo知恵袋のある回答にて良い質問と答えを見つけたので参考にしてください。
(→yahoo知恵袋)
若白髪を悪化させる要因が遺伝などではなかったとしたら、ヘナは若白髪の改善にもつながるので早いうちから使用しておくに越したことはありません。
4.若白髪の改善と対策
白髪染めも使っていくが、同時並行で若白髪の改善と対策もしていきたいですよね。当たり前のことですが、日々の食生活から見直していかなければなりません。塩分を摂りすぎず、栄養バランスのとれた食事を心がけていきましょう。ビタミンEが血行をよくするので、ビタミンEを多く含む食べ物を選びましょう。またヘッドマッサージも毎日行うようにすると、血行が良くなり細胞が活発化するようになるでしょう。→ヘッドマッサージの記事
そして、これも基本となることですが、規則正しい生活をするようにして極力ストレスのない毎日を過ごすようにしてください。どうしてもストレスが溜まっていってしまう・・・という人は、ストレスを解消する趣味や発散方法を探すようにしてください。そうしたほうが、別のことに意識が集中して髪の毛のことで悩んだりする時間も減るのでオススメです。
最後に過度なダイエットは控えるようにしてください。無理な食事制限などは栄養不足の大きな原因となって、髪の毛に栄養が行き届かなくなってしまいます。ダイエットするのであれば、運動したり栄養バランスを考えた食事を摂るようにしてください。

中西洋子

最新記事 by 中西洋子 (全て見る)
- ヘナの臭い匂いを抑える方法 - 2017年6月4日
- ヘナを薄毛改善に活用する具体的な方法 - 2017年5月22日
- ヘナで白髪染めするときに最初にオレンジ色にする理由 - 2017年5月15日