ヘナ染めをすると髪がきしむ理由と解決方法

ヘナで髪染めをすると髪がきしむという悩みを持っている方がいます。

それはある理由が原因で起こっています。

正しい知識をつけることで解決できますので、この記事では、ヘナ染めをした後にきしむ理由とその解決方法について解説していきたいと思います。

なぜ髪の毛がきしむのか?

ヘナをすると髪がきしむことを「ヘナショック」なんて言ったりします。

このヘナショックが起きてしまう理由は、髪の毛のケラチンと関係があります。

ケラチンが流れてしまうほど、パーマやアルカリ毛染めを繰り返している方がヘナをしてしまうと、ヘナショックが起きてしまうのです。

髪の毛のPHは一般の方だとおよそ5.5ぐらいなのですが、ケラチンが流れてしまうことによって、PHが4ぐらいになってしまいます。

PH4ぐらいになると、髪の毛がバサバサになってしまっているのですが、この状態でヘナを行うと、酸に引っ張られて、収斂作用がおきて、きしんでしまうのです。

ヘナ後のきしみを防ぐ方法

きしみを防ぐためには、アルカリカラーをやめることが一番重要です。

その状態でヘナを何度か利用していると、PHが改善してきてきしまなくなってきます。

さらに、ヘナショックを素早く改善したいのであれば、それに加えて、PHを調整してあげるハーブパウダーをヘナに入れるとより効果が高まります。

そこにプラスしてシャンプー後に弱酸性ハーブのコンディショナーを利用することでも防ぐことができます。

まとめ

髪の毛がきしんでいる状態というのは、例えるなら顔を石鹸で洗って、なにもつけないとほおがつっぱってしまうあの感じが髪で起こっているということです。

ヘナでつっぱったからヘナが悪い。と考えるのではなく、もともとの髪の状態がよくないから、ヘナを利用したことでそれが表面化したと考えてほしいと思います。

ですので、この記事を読んで正しい知識を持って、ヘナを利用し、きしまない髪の毛に改善するようにしていただけると嬉しいです。

それではまた。

 

The following two tabs change content below.

中西洋子

代表取締役社長耀ヘナ研究開発株式会社
子供の頃からのアレルギー体質を改善すべく、早くからナチュラルな健康法であるインドの生命の科学「アーユルヴェーダ」に着目。その研究を進める際「ヘナ」との出会いがあり興味を持つ。自身のヘナのカラーリング体験より、日本に輸入されている「ヘナ」の品質に疑問を覚え、インド領事館に出向き、高品質の「ヘナ」開発に取り組み、高品質のヘナの輸入に成功。ヘナに出会って22年。アーユルヴェーダの「自分の健康は自分で守る」をコンセプトに簡単ヘナケアで生涯、美髪育を保つ方法を編み出し、ヘナケアコンシェルジェとして相談窓口になっている。現在耀ヘナ研究開発株式会社、代表取締役。平成25年東京五反田に美髪育サロンをオープン。全国に美髪育のFC展開を開始。サロンでは脳のマッサージで自律神経を調整し、心と体のチューニングが出来るシロダーラーも体験出来、現代のストレス社会の中での健康法にも取り組む。

関連記事

ブログ運営者

中西洋子

ヘナに出会って22年。アーユルヴェーダの「自分の健康は自分で守る」をコンセプトに簡単ヘナケアで生涯、美髪育を保つ方法を編み出し、ヘナケアコンシェルジェとして相談窓口になっている。現在耀ヘナ研究開発株式会社、代表取締役。平成25年東京五反田に美髪育サロンをオープン。全国に美髪育のFC展開を開始。

【無料】小冊子PDFプレゼント中

おすすめ記事

一般社団法人 自然ヘナ研究会

一般社団法人自然ヘナ研究会

ページ上部へ戻る